最近腹音鳴らしが(弱いのに)ヘイト高くて辛いのでたたき台

クリーチャー:10
1:《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》MRD
1:《戦利品の魔道士/Trophy Mage》AER
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》C16
1:《概念泥棒/Notion Thief》DGM
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》C15
1:《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》C16
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》DIS
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》SOM
1:《合成ゴーレム/Composite Golem》10E

呪文:62
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》EMA
1:《払拭/Dispel》BFZ
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》EMA
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《渦まく知識/Brainstorm》EMA
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》EMA
1:《納墓/Entomb》EMA
1:《マナ吸収/Mana Drain》LEG
1:《直観/Intuition》TMP
1:《大あわての捜索/Frantic Search》ULG
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》MMA
1:《嘘か真か/Fact or Fiction》EMA
1:《意志の力/Force of Will》EMA
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》KTK
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》C16
1:《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》AKH
1:《アーティファクト変成/Transmute Artifact》ATQ
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C16
1:《作り直し/Reshape》DST
1:《発明品の唸り/Whir of Invention》AER
1:《加工/Fabricate》HOP
1:《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》NPH
1:《至高の評決/Supreme Verdict》RTR
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》ICE
1:《意外な授かり物/Windfall》C16
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》PCY
1:《囁く狂気/Whispering Madness》C16
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》C16
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》EMA
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《通電式キー/Voltaic Key》M11
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》EMA
1:《群の祭壇/Altar of the Brood》KTK
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C16
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》MRD
1:《精神石/Mind Stone》C15
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》FUT
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》MM3
1:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》MM3
1:《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》SOM
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》C16
1:《友なる石/Fellwar Stone》C16
1:《時の篩/Time Sieve》ARB
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》MM3
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》MRD
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》10E
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C15
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》C16
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》LRW
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》C16
1:《威圧の杖/Staff of Domination》5DN
1:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》BFZ
1:《前兆の時計/Clock of Omens》M13
1:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》5DN
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《記憶の壺/Memory Jar》ULG
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》C14
1:《オパールのモックス/Mox Opal》MM2
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》MM2
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF

土地:28
1:《島/Island》AKH
1:《沼/Swamp》AKH
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》KLD
1:《異臭の池/Fetid Pools》AKH
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《湿った墓/Watery Grave》GTC
1:《産業の塔/Spire of Industry》AER
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》MM3
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》GTC
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》MM3
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》RTR
1:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》MM3
1:《灌漑農地/Irrigated Farmland》AKH
1:《地底の大河/Underground River》C16
1:《反射池/Reflecting Pool》CNS
1:《マナの合流点/Mana Confluence》JOU
1:《地底海/Underground Sea》3ED
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》C16
1:《統率の塔/Command Tower》C16
1:《空僻地/Glimmervoid》MMA
1:《ツンドラ/Tundra》3ED
1:《真鍮の都/City of Brass》MMA
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》10E
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》HOP
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》C16
1:《古えの居住地/Ancient Den》HOP


勝ち手段は
シャルム + 彫り込み鋼or変形者 + 祭壇or信望者    で無限ドレインorミル
マント + 合成ゴーレムor(シャルム+1マナ出るファクト) で無限マナ
ソプターコンボ + クラークor時の篩              で無限マナトークンライフ
潮吹きの暴君コンボ
ブライトモノリス

など

土地を切り詰めすぎているので改善したい
しってた

まあ今はスタン引退状態なので知ったかぶって意見するのはアレなのですが気になる点は3つ

1.このカード完全に紙屑になってない?
 フェリダーをはじめとしてここ1年の禁止カード4種(多すぎ)はなんだかんだ言っても下環境で実績を持ってる。
 でもこのカードはエネルギーを使う関係上ほぼスタン専用だ(フロンティアで使うかもしれないけど)

2.霊気地禁止するならエムラ戻せよ
 そもそもエムラが禁止になったのは霊気地4Tエムラがゲームを決めるからだったはず(撃たれてつまらないもあるが)
 これでエムラが戻ってこないなら禁止するべきは霊気地ではなくウラモグだ

3.ストーリーに関わるカードを意図的に強くした(キリッ
 って言ってたけどこのカード殆どストーリーに絡んでないよね?
 まあこれは流石にいちゃもんか



P.S
ドミナリアやヴラスカ海賊団やUnstableや25周年は楽しみです
別にフェリダー禁止は仕方ないと思う
俺は使っている側だったから辛いは辛いがこのカードが多くのデッキを殺していたのは事実だ

だがあまりに対応が稚拙すぎる

・禁止しないよ→やっぱり禁止します
・プロツアーで様子を見るよ→MOで強かったわ
・柔軟に対応するため禁止改定日ふやすよ→禁止改定日じゃないけど禁止な

大体からしてサヒーリフェリダーコンボにすら気づかずリリースしたくせに、
たった2日フェリダーが隆盛した程度で「フェリダーが強くなりました」と知ったかぶりされても
「ばかじゃねーの?」としか思わない

流石に何らかの声明がほしいところ
レガシー引退します
【EDH】怒れる腹音鳴らし
ジェネラル 1
怒れる腹音鳴らし

土地 47
森x13
山x11
岩だらけの高地
根縛りの岩山
踏み鳴らされる地
樹木茂る山麓
グルールのギルド門
統率の塔
グルールの芝地
獲物道
奔放の神殿
苔汁の橋
平穏な茂み
先祖の院、翁神社
背骨岩の小山
忘れられた洞窟
古の墳墓
邪神の寺院
ニクスの祭殿、ニクソス
統率の灯台
ケッシグ狼の地
海門の残骸
家路
溺墓の寺院
薄煙の火口

マナ 23
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
極楽鳥
ジュラーガの樹語り
旅するサテュロス
森の女人像
ティタニアの僧侶
ムル・ダヤの巫女
失われた業の巫師
背信のオーガ
ニッサの巡礼
木霊の手の内
耕作
繁茂
踏査
太陽の指輪
Mana Vault
思考の器
グルールの印鑑
摩滅したパワーストーン
統率者の宝球
スランの発電機
金粉の水蓮

土地確保 4
土地守
ヤヴィマヤの古老
壌土からの生命
迫りくる復興

コンボパーツ 7
指揮溢れる徴収兵
鏡割りのキキジキ
歯と爪
鋭い感覚
蛇の陰影
豊穣
生態融合骨格

その他 18
ギャンブル
汚損破
俗世の教示者
ミジウムの迫撃砲
稲妻のすね当て
速足のブーツ
幻術師の小手
森の知恵
永遠の証人
クローサの掌握
内にいる獣
調和
締め付け
原初の狩人、ガラク
歓楽の神、ゼナゴス
狩人の勇気
ヘルカイトの暴君
この世界にあらず

勝ち方
① うっかり歯と爪を通す → キキジキコンボ
② 豊穣を張る → 腹音鳴らしに蛇の陰影か鋭い感覚を付ける → デッキの土地全部投げる
③ 腹音鳴らしに生態融合骨格をを付ける → 土地4まい投げてポイズン
④ 腹音鳴らし出して盤面の支配者を気取ってグダらせてる間に殴って勝つ

身内での勝率はそれなり
土地を切り詰めすぎている感じがするので要調整
土地を投げてジェネラルを殺せるせいか弱いのに非常にヘイトが高い
マナクリプトがほしいところ
アモンケットで入れたいのはサイクリングランドと神々のピラミッドくらいかな
葬送の影が赤か緑ならなぁ・・・
ゴブリンの熟練扇動者と搭載歩行機械の強さに気が付かなかった俺の明日はどっちだ
赤字は神話レア


賞罰の天使
 ひたすらウザそう
 タフがあと1あれば・・・

選定された行進
 EDHでどうぞ

服陽の接近
 1発目を霊気地で唱える→次のアップキープに霊気地起動で6枚めくる
 で一応勝てる
 さすがにカジュアルだと思う

エイブンの思考検閲者
 機体もサヒーリもライブラリ参照しないのがなんとも

試練に臨むギデオン
 冷静になって考えればまあ戦ゼンギデほどクソではない
 でもクソ

ギデオンの介入
 出てしまったパーマネントに対しても有効なのはGood
 個人的には向こう見ずな実験を指定したいところ

栄光半ばの修練者
 永久の見守りがあればヤバい
 なければバリスタのおやつ

信義の神オケチラ
 戦ゼンギデオンがいるうちは・・・
 いなくてもヘリオッドがアレだったし・・・

威厳あるカラカル
 だれか部族モダン「猫」作ってください

黄昏/払暁
 腐っても4マナラスは強い
 払暁も使えるデッキなら使うでしょう


予言により
 どちらかというと下環境でおもしろそう
 安ければ買う予定だったけど高かった

秘宝の管理者
 さすがに1マナサイクリングは強い
 はたしてグリクシスリビングエンドは作れるか

ドレイクの安息地
 専用デッキが必要だが必要なパーツはある気がする
 勝てるとは言っていない

象形の守り手
 素直に強いリミテ番町

周到の神ケフネト
 さすがに条件重すぎ
 EDHでは強そう

新たな視点
 最低でも3枚ドローはうれしい
 貼れれば延々ソリティア出来る

明日からの引き寄せ
 めっちゃ好み、とりあえずジェスカイサヒーリには入れる
 欲を言えば白足していいからライフゲインつけてほしかった
 名前もせっかくだからエジプトっぽくスフィンクスとかつけてほしい

多面相の侍臣
 クローンの中では強そうだが構築で4マナのクローンは厳しい

暗記/記憶
 書いてあることは強いが如何せん重い


イフニルの魔神
 リビングエンドに入るか

栄光の神バントゥ
 能力が重いし尻でっかちに威迫が付いてももにょる
 使うならゾンビデッキだろうか

残酷な現実
 これが神話レアなのが残酷な現実だよ

没収
 露骨なファクトメタだが機体は殺せず霊気地がとばっちりを受けそう

戦慄の放浪者
 ゾンビの層が厚すぎて逆に入らない気がする
 でもこいつブロックできるのか

死の権威、リリアナ
 +で守れるし-で色々できる、奥義も派手ではないが悪くない
 オブと同居もできるしいけそう

リリアナの支配
 5マナで3/3が2体なら悪くない
 ロードがエンチャントなのも偉い
 でもやっぱり重い

疫病吹き
 3マナ5/4威迫は流石に強い
 -1/-1カウンターもゾンビならどうとでもなる

葬送の影
 腹音鳴らしで使いたいので緑にして刷りなおしてください

不帰/回帰
 いいから英雄の破滅をよこせ


戦闘の祝賀者
 バリスタのおやつ
 とはいえ3マナのクリーチャーが追加戦闘できるのは強い

栄光の幕切れ
 ギデオンと一緒に使って栄光を掴めと言われている
 前のめりデッキが保険にギデも採用するくらいがちょうどいいか

栄光をもたらすもの
 久々の強いドラゴン
 ギデオンとトークン両方焼けてニッコリ

過酷な指導者
 下環境で出されたらヒェッってなる

熱烈の神ハゾレト
 速攻に攻撃制限が付いているのが腹立つが書いてあることは強い
 下環境でも赤ストンピィで使えそう

ハゾレトの指名
 トランプルが抜けていますよ?

心臓貫きのマンティコア
 やたらと投げ飛ばしが多いが流行っているのだろうか

焼けつく双陽
 こういう刺さるか腐るははっきりしてるカードにサイクリングついてるのはいいですね
 よく見たらこれだけサイクリング2じゃなくて3だ

嘲笑/負傷
 突然死狙えるから強い
 

ロナスの勇者
 攻撃するだけでいいので条件は比較的緩い
 霊気地のサブプランによさそう

媒介者の修練者
 後半も働けるマナクリは強い
 検査官がいれば2ターン目3/4の動きもできる

収穫期
 悪さはできそうだがアンコで出してほしかった

名誉あるハイドラ
 トランプルあるし素撃ちもワームの咆哮より1マナ軽い
 ただ緑は首絞めくらいしか相方がいないのがネック

うろつく蛇豹
 猫はなんにでもなるな・・・
 まあ除去耐性ないしサイドに入るかもくらいでしょう

不屈の神ロナス
 接死はフレーバーテキストだけどさすがに強い
 ほかの神がいると殴れるのは草

サンドワームの収斂
 さす重
 能力は強いのでコントロール相手にうっかり通れば勝てそう

生類の侍臣
 返しまで生きている未来が見えない

食餌/給餌
 獣群の呼び声ってつよかったんだな

マルチ
ルクサの恵み
 素直に毎ターン引かせてほしい
 青緑のランプデッキが組めれば

毒物の侍臣、ハパチラ
 こいつの攻撃が通ることはないだろうが-1/-1カウンターを別手段で置けばいけるか

蓋世の英雄、ネヘブ
 デネブだと思ってました

自然に仕える者、ニッサ
 ガラク「緑の看板の癖にマルチカラーになるとか恥ずかしくないの?」
 Xマナのプレインズウォーかはなるほどと思った
 3マナで+撃って次から0起動が基本だろうか
 グダれば即奥義も撃てる
 個人的にかなり好みなので使う方法考えます

造反の代弁者、サムト
 ぼくのかんがえたさいきょうのくりーちゃー
 流石にこれだけ能力盛ってれば強い
 起動型能力にEDH民もニッコリ

ナクタムンの侍臣、テムメト
 侍臣多いな
 トークン主体のデッキが作れるのだろうか

枕戈/待旦
 ドロコマは強敵でしたね

復背/面従
 下環境でワンチャン・・・ないか

貧窮/裕福
 2つあればマナコストが重くていいわけではない

木端/微塵
 表は及第点だし裏も消耗戦の末に撃てば強い

驚天/動地
 暴風と地震が一緒になるなんて驚天動地だわ
 両方が有効になる状況があんまりなさそう

ファクト
信託者の大聖堂
 ちょっと悠長すぎる
 3マナなら強かった

神々のピラミッド
 1ターン目に置ければ強い
 EDHなら中々

王神の玉座
 神に玉座っておかしいと思います

土地
大幕府
 ナイスEDH

サイクリングランド
 基本土地タイプついてるなんて優秀
 とりあえず腹音鳴らし的にはサイクリングはとてもうれしい



アモギデ
いや、カードレビューはまとめてする気だったけどさすがにこいつはひどい

+1 でパーマネントからのダメージ軽減
0 で4/4の破壊不能クリーチャー
0 でなんか負けなくなる

0から入って即紋章が保証されるうえに返しで落とせなければ自分の+でダメージから守れる
先行3ターン目ギデオンとかもう笑うしかなくなる
殴れるしキランに乗れるからアグロにもすんなり入る
しかもうっかり落とされても2枚目を出せば護身再完成

流石に3マナのスペックではないと思う
そしてこいつを殺せそうな追放エンチャは白
あれか、ロストレガシーか(すでに出てるのは頑張って殺す)
新カードの考察はもうちょっとまとまってから

アドグレイスのいいところ
・最速3ターンの理不尽さ
・インスタントタイミングで勝てる
・青、黒の契約が積めるのでむかつきを通すことだけを考えればいい
・感染が禁止改定で衰退している(と思いたい)

アドグレイスのよくないところ
・ハンデスに弱い
・ハンデスを使うデッキに弱い
・つまりジャンドとアブザンとグリクシスに弱い

アブカンのいいところ
・現状最大勢力のデスシャドウに結構強い(気がする)
・妨害に対する耐性が高い
・サイドボードを広くとれる
・買ったまま使っていないカンパニーが4枚ある

アブカンのよくないところ
・プレイングスキルが要求されそう
・トロンにトロントロンされる
ちなみに緑黒系はタルモもヴェリアナもガラクタも無いのでつくりません

エルドラージトロンのいいところ
・チャリスx4でアンフェアに強い
・単純に難題が強い
・歩行バリスタで小型を掃除できる
・基本マナ域が4~5なので月を張られてもそこまで困らない(困るけど)


エルドラージトロンのよくないところ
・別にデスシャドウ系に有利はつかない(むしろ不利?)
・サイドボードが狭い
マスターピース
マスターピース
マスターピース
アモンケットのマスターピースはエジプトとか古代っぽさがテーマなんだろうか
カード枠は批判もあるみたいだけど俺は好き

特にカンスペ、青契約、デイズは綺麗だと思う
GPに向けたモダンデッキ考察そのいち
リビングエンドのいいところ
・アモンケットのデーモンが割といけそう
・それ以外にもサイクリング再録により強化される可能性がある
・メインから大爆発を4枚積めるので甘えを轢き殺せる
・コンボデッキだがサイクリングによりキーカードへのアクセスが容易
・きつい相手であるバーンが下火
・俺のレガシーとフェッチの色が被らない

リビングエンドのよくないところ
・ドレッジのついでで殺される
そろそろ情報だしてほしいね
20170322
IN
意志の力
呪文貫き
グリセルブランド
致命的な一押し
ゴブリンの先達
溶鉄の雨
獣群の呼び声
召喚の罠
苦悶のねじれ
アヴァシンの巡礼者
大祖師
歩行バリスタ
風切る泥沼
焦熱の裁き
野蛮な地
秘儀の聖域
崩れゆく死滅都市

OUT
カストーディの平和の番人
風への散乱
ヴィスの吸収
隕石波
踏み荒らし
コブラの罠
贖われし者、ライズ
亡骸のぬかるみ

教訓:練習もせずにGPに出ない

金曜
ちんたら鈍行で静岡着
とりあえずクジ引いて爆死したりしなかったりする
アンシーはゲットしたけどボルカの方がほしい

モダマス2017シールド
人の波で移動ができなくて進行に不満を覚えるも参加できた
レアは
・グリセルブランド
・ゴブリンガイド
・赤昇天
・召喚の罠
・オブゼダート
・衰微
・石のような静寂(Foil)
爆死ではないがトータルではマイナス
パックも弱くて糞ビートにすらなっていない赤黒で1-3

その後さわやかチャレンジ失敗し1日目終了

土曜日
宿で朝飯食って会場に向かう
本戦結果
×○○ vs 4Cコピーキャット
××- vs ビークル
×○× vs ティムールタワー
×○× vs ティムールタワー

この辺ですべてを察してドロップ
試合とは関係ないがアプリを使うならちゃんと動作確認のテストくらいやってほしい
あれでテストしたのであればテスト観点考案者の思想を疑う

その後8構でレガシーやったりEDHやったり友人とまったり遊んで過ごす

モダマス2017ターボドラフト
人の波に押されて転倒しかけるも参加
2パック目から緑黒フェッチが出て耐え
その後は10円ではないレアを取りドラフト終了
バトルは相手は知り合いだったので存在しませんでした

日曜は出ず帰りました


総評
大会面
・結果は散々でしたが久々のGPだったので楽しかったです
・デッキをジェスカイコピーキャットにしたのは流石に情だった

クジ面
・結果的にトントンくらいになった
・いい加減クジに金を使いすぎている気がするので自重したい

運営面
・モダマス関連のイベントが(混雑が予想されるのに)非常に雑だった
 特にターボドラフトでは人に押されて転びかけました。踏みとどまったからよかったものの
 転んでいたら本気で死んでいてもおかしくなかった。

・オンラインペアリングアプリがない方がましだった
 使うならちゃんと事前確認くらいしてほしい
 2戦目外で待ってただけで負けてた人も見た

・謎解きイベントがほしかったです


次のモダンGPも出たいがデッキは決まっていない
青白トロンは立ち位置が悪すぎて使いたくないから考えないと
2グレムリン解放
天使トークン
キューブで面白そうなカード
調整のために調整前の状態を記録しておく
調整する時間なんてないけどな!

まず作るだけ作ったまま全く調整してない現在のレシピ

土地 26
4 感動的な眺望所
4 尖塔断の運河
4 港町
2 さまよう噴気孔
4 霊気拠点
4 島
4 平地

プレインズウォーカー 5
4 サヒーリ・ライ
1 先駆けるもの、ナヒリ

クリーチャー 7
4 守護フェリダー
3 奔流の機会巨人

スペル 22
2 ショック
2 否認
3 予期
4 蓄電稲妻
3 不許可
2 ジェイスの誓い
4 天才の片鱗
2 燻蒸

サイド 22
2 断片化
2 領事の権限
2 払拭
2 否認
2 チャンドラの誓い
2 光輝の炎
2 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 グレムリン解放


各カード雑感

土地
今のところ大して困ってないけど調整次第

1マナ域
ショック
1マナであることが利点
機体、4C、緑黒それぞれある程度殺せる
あると便利だけどなくても枠

2マナ域
否認
あると安心する
コンボはこれ構えてが基本なので数枚はいる
抱えたまま爆死することもある

予期
これが強いと感じたことがほとんどない
メインはこれで安定取ってサイドから尖ったカード入れる役割だったが抜きたい

蓄電稲妻
さすつよ
まあ4枚から減らないと思う

サヒーリ・ライ
コンボの片割れ
たまに機会巨人もブリンクする
さすがに4枚から減らないと思う

不許可
何でも消せる安心感
誘発を消せるのは電招や搭乗に役立つ
とはいえもっさりしてるので減らせるなら減らしたい

ジェイスの誓い
3枚掘れるのは強いしフェリダーでブリンクもできる
ただこのデッキで盤面に干渉しない3マナソーサリーは非常に重い
少なくともサイド後は使いたくない

4マナ域
先駆けるもの、ナヒリ
丸い
たかり屋追放できるしルーターできるし奥義でフェリダーサーチできるしうっかり置かれた即死エンチャも排除できる
問題は4マナソーサリーだけどアドは(ほぼ)取れないところ

4マナ域
天才の片鱗

インスタントで4枚掘れるし手札増えるし蓄電で大型が焼けるようになる
サイド後も極力減らしたくない

5マナ域
燻蒸
信頼と実績のラス
ゲインもおいしい
たかり屋バリスタ機体と効かないことも結構ある

6マナ域
奔流の機会巨人
アドを取り戻す機械
一応勝ち手段でもある
強いけど6マナ3枚は結構重い

サイド
断片化
1マナで機体と電招と熱病の幻視を壊せる
領事の権限も壊せる
サイドへのサイドという意味が強いのであまり魅力的には見えない

領事の権限
コンボを殺す機械
コピーキャット相手に入れる
最近はジェスカイは全然見ないし4Cはコンボ1本じゃないからいらないかも

払拭
対コントロール
最近はry1枚でよさそう

否認
コントロールや緑黒相手は入れる
4Cにも1枚は入れるかな
緑黒がハンデスあまりなさそうだったら3戦目はもどすかも

チャンドラの誓い
機体と4Cと緑黒に強そう
メインに入れたい

光輝の炎
機体と4Cに強そう
コジリタとどっちがいいんだろう
1枚メインにあると安心できるかも

ゼンディカーの同盟者、ギデオン
カードは強いんだけど強く使えていない
下手にサブ用意するより尖らせた方がいいか

グレムリン解放
1枚では足りない
2枚か3枚はほしい




試してみたいカード
儀礼的拒否
バリスタや機体をエコに消せる
あと稀にいる霊気地を殺せる

手ひどい失敗
たかり屋殺すマンその1

鑽火の輝き
腐っても確定除去
青ハルクで使いまわせるのもいい

神聖な協力
機体は搭乗の都合上シングルアタックが多そう
ゲインも偉い

焼夷流
たかり屋殺すマンその2
プレインズウォーカーも焼ける(こともある)
問題はソーサリーなところ

コジレックの帰還
インスタントがどれほど強いか
タフ3焼けないのが気になる

熱病の幻視
コントロール相手に
コントロール相手にサイドが必要かという問題がある

鈍化する脈動
領事の権限の代わり
搭乗を妨害できるのが強いかは疑問

保護者、リンヴァーラ
ライフゲインが強そう



じゃーないからジェスカイサヒーリ軽く調整しよう
守護フェリダー禁止されたらエムラ抜けてサイド13枚の緑黒昂揚でGP出ます

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索